別サイトでBootstrap5を読み込んでいたりしていると、ver 4よりさらに使い良くなっている予感がします。メジャーバージョンが上がるのだから当たり前か。。。
Owndは洗練されてサクサク動くので、あまりカスタマイズを探求するより、Owndの誘導にそって使うのが一番いいんだろう、、、と思いつつもBootstrapを読み込みたいなぁと思う次第です。
別サイトでBootstrap5を読み込んでいたりしていると、ver 4よりさらに使い良くなっている予感がします。メジャーバージョンが上がるのだから当たり前か。。。
Owndは洗練されてサクサク動くので、あまりカスタマイズを探求するより、Owndの誘導にそって使うのが一番いいんだろう、、、と思いつつもBootstrapを読み込みたいなぁと思う次第です。
そう言えばOwndのサイトで画像にalt="画像の説明"ってできないのかな?
他府県あるいは海外から大阪に来られた場合、通天閣を訪れる人は少なくないと思います。ところが、北大阪の人はこの辺のことをあまり知りません。他府県/海外の人の方が通天閣のことを良く知っています。大阪府の人間だからと言って大阪名所を網羅している訳ではありません。それはどの都道府県民も同じだと思います。知らないの?なんで??みたいな顔をしないでください。
Ameba Owndの「ホームページ」で作ったサイト(このサイト)は、初めての更新(公開)から20時間程度でGoogleにインデックスされた!
既にインデックスされているサイトの更新なら、たまたまクロールのタイミングに合えば意表をついて早くインデックスされることもあると思うが、初めて誕生したサイトが20時間程度でインデックスされるって凄いのではないか。。。
と思ったが、Ameba Ownd自体はインデックスされまくっているだろうから、そこに新たな1ページが追加されたと思えば、速攻インデックスされても不思議はないか。。。
「ブログ」として作るか「ホームページ」として作るかは別として、Ameba Owndっていいかも知れない。Strikingly, STUDIOとの比較では、Owndが一番サクサク動くし使いやすい。もっとも最近Webnode, WIX, Jimdoはいじってないので、こいつらとも比較しなくてはならないが。
Ameba Owndの「ブログ」と「ホームページ」は一緒のようなものだ。ブログを作りたい人もむしろ「ホームページ」を作ってしまった方が簡単かも。